i9-7900X の PC 買った
今まで使っていた PC が不調になったので、2017年10月6日ついでにまるっと買い換えました。
...
Canon EOS 5D Mark IV の記録メディア振り分け設定
Canon EOS Mark IV は記録メディアが CF と SD のデュアルスロットになっています。この振り分け設定時について、いくつかハマった点があったので記録しておきます。
おそらく、少なくともキヤノンの他のモデルでも同様かなあと思います。
...
Canon EOS 5D Mark IV 買いました
今月初めに D850 が発売されその高性能さにとても話題になっていますね。ところで一方、私は初めてのフルサイズデジタル一眼レフ、EOS 5D Mark IV を購入しました。
...
Bash on Windows (BoW) からの SSH
Bash on Windows (BoW) を導入している環境で SSH をしようとした際の設定です。また Windows の物と共通化出来ないのか試しましたが、これはうまくいきませんでした。
...
AWS S3 での静的サイト公開
単に S3 で静的ウェブサイトを公開するだけならほとんど設定は要らないのですが、SSL を利用する場合 CloudFront を使うする必要があります。また、S3 はリクエスト回数と転送量によって課金されるため、大量のリクエストがあるとそれに対しても課金されます。また、例えば bot やクローラ等から大量のアクセスがあった場合、一瞬で無料枠を使い果たして課金が始まってしまう可能性もあります。
...
SyntaxHighlighter v4
SyntaxHighlighter は文字通りシンタックスハイライトをするためのライブラリで、Wordpress で(おそらくよく使われる)プラグインの SyntaxHighlighter Evolved などにも用いられています。
前の v3 以前はウェブサイトから zip でダウンロードする形態だったようですが、2016 年あたりから最新版が v4 となるとともにダウンロードページが GitHub に移行し、自分でソースからビルドするようになっています。
...
Raspberry Pi 3 B 買いました
固いので食えはしない。
...
淘宝网での買い物
淘宝网(淘宝網、タオバオ、Taobao)での買い物を初めてしてみました。
淘宝は元々中国国内に銀行口座を持っていないと使えず、代行に頼むほかありませんでした。しかし現在ではアカウントを SMS で登録でき、支払いもクレジットカードでできるようになりました。そのため今では代行を利用しなくても誰でも簡単に買うことができます。
...
Lenovo YOGA BOOK with Windows
2016 年秋に話題になった YOGA BOOK を 2017 年 2 月 14 日に買いました。そこから一月ほど毎日のように使ってみたので、その感想です。
経緯 2014 年に ASUS の VivoTab Note 8 (M80TA) を当時 5 万円ほどで購入しました。しかし購入まもなくデジタイザが使用できなくなる「エラーコード 10 病」にかかってしまい、さらに修理に出す度に余計ひどくなり最終的に起動しなくなってしまいました。
...
秋月の制服: (1) セーラー服
秋月の制服をどう作ったかについて書いていき……たいのだけれど、この服を作り始めたのは 2015 年の 1 月ごろ。だいぶ記憶も浅くなっていて難しいので、とりあえずこだわったポイントや使った生地などについて書いていきます。参考にどうぞ。製作途中の写真もないしね。 (っ’﹏’c)
秋月の制服は衣装製作第二作目です。間に大学の定期試験・課題提出シーズンを挟んでしまって初出しまで二ヶ月もかかってしまいました。
...
名刺の製作 (秋月)
2016 年 3 月に初めて名刺を作ったときの記録です。それまでは自宅のプリンタで印刷して切っていましたが、ほんの十枚二十枚だけでもなかなか大変なので業者に印刷を頼むことにしました。
...
FC2 Blog から WordPress.com への移転
大学のサークルのブログを、FC2 から WordPress.com に移転しました。そのときの手順です。
...
HOLUX M-241 GPS Logger
写真を見返しているときに、「この写真ってどこで撮ったっけ?」となることがあります。私が使っているコンデジには GPS が付いているので取った場所が記録されるので便利ですが、一眼レフには付いていません。最近は Canon 6D のように付いている機種も出てきましたが、そもそも GPS が付いている一眼自体が少ないですね。また、カメラの GPS 機能を使うと思いの外電池を使ってしまうのも辛いところです。コンデジの GPS ログ機能を入れたらカメラがほかほかになって、一二時間で殆ど電池がなくなってしまった記憶があります。スマートフォンで記録してもよいのですが、これもまた結構電池を使ってしまいます。そういうわけで、GPS ロガーを買ってみました。
...