必要な栄養素をきちんととるのは難しい
適当に食事を取ってきた
私は基本的に,自宅では肉類をあまり食べず炭水化物で生活し,外食の時は逆に肉ばかり食べるような生活をしてきました. 昨年 2020 年には大学を出て就職したため生活も余裕ができ,成城石井で買ったよさげなサラダ的な物を一日中食べたり,ミルクティーにはまって大量の牛乳を飲んでいたため,漠然と「とりあえず栄養はそこまで不足していないだろう.特にカルシウムは十分だろう」と思い込んでいました.
そんな中,栄養を計算するサービスで一日の食事を記録し始めました. 春先,体を動かさなかったことからカロリーが気になり始めていたため,その目的で記録を始めました.
その結果
その結果がこれです.
ある日に摂取した栄養
この日の食事は
- 朝食(ほぼ昼)
- セミドライトマトの7種野菜のサラダ(成城石井)
- ヨーグルト(いちごジャムとはちみつ)
- 夕食
- ペペロンチーノ
- ギリシャフェタチーズとセミドライトマトマリネ(成城石井)
- 飲み物
- ミルクティー(たくさん)
でした. たぶんオリーブオイルと国産ニンニクを過剰に入れたペペロンチーノが原因ですが,塩分と脂質以外何一つ足りていません.
別の日を見て見ましょう.
別の日に摂取した栄養
- 朝食(昼食)
- パン(バターとはちみつ)
- ヨーグルト
- 夕食
- ポモドーロ(ソフリットとして大量のタマネギ,にんじん,セロリを入れた)
- その他
- 1:1 でミルクを入れたコーヒー
- 野菜ジュース(2 杯ぐらい)
- いちご(1 パック)
いちごのおかげでビタミン C は大量に摂れていますね!
……まあ 明らかにおかずの品目が少ない,というか皆無 なので当然ですが,この状況でも,本人は
「適当なサラダ的なものとかチーズとか食べて牛乳たくさん飲んでるしまあ健康でしょ」
と思い込んでいたのです.
っていうかちゃんと生活するのは無理
時間を惜しみながら生活しているのに,調理に小一時間掛けるだけで結構な手間 に感じてしまいます. ですから,調理をするのはいつもそれを趣味として行うときだけになってきますし,それでもだいたい主食を作るぐらいになってしまいます. 皿を洗うのも嫌になってくるような時代に,食事の為の皿を複数用意することだって憚られます.
適当な粗食調理で自炊をしたり,たまに手間を掛けて時間のかかった料理をしはしますが,日によっては疲れて調理どころではなくなり,フードデリバリーや外食に行くことも多くあります.
そもそも一人暮らしできちんとした料理をするのはなかなかしんどい物です. たまにつくる主食分だけで,150 L 以上はある一人暮らしとしては大きめの冷蔵庫も一杯になっているのが現状です. これに更に野菜を色々と揃えたらもう入りきらなくなります.ちょっと長いもの(セロリとかネギとか)や大きいもの(レタスとか)はそもそも入れること自体がしんどいです.(うちはせいぜい冷蔵庫の中の野菜はにんじんやネギぐらいです) 一人前あたりの調理の手間も人数がいるほうが減っていきますから,精神的にもおっくうになってしまいます.
適当にサラダパックやおかずを買うにしても,毎日のように惣菜を冷凍食品やコンビニでまかなえば一瞬で飽きてしまいます.
そしてなにより,しっかりと栄養を計算した上で,これほどの手間を 1 日 3 回もかけ,これを毎日かかさず続け,それでなんとか一日の栄養素のバランスが取れるような代物です.
無理です.
文明の力,サプリメント
- アサヒ ディアナチュラ
- マルチビタミン・ストロング 39 種
- カルシウム・マグネシウム・亜鉛・ビタミンD
- 鉄・葉酸
- ビオフェルミン
そのサプリメントだけを入力したものがこちらです.
サプリメントで採れる栄養
前述の普段の食事に追加したらどうなるかを比較しようとしたのですが,比較するまでもなく「サプリメントだけでほとんど足りている」という状態になりました.
解決ですね.
解決していないもの
タンパク質と食物繊維が足りていません.